そしてブルーズへの回帰

「まだロックが好き」のつづき

忘れないでくれ愛してることを

 

「はじめてのおつかい」という番組を観てしまった。とんでもねぇ破壊力である。有髯たる男児がたかがテレビ番組で泣くかえ。なんておもいつつも、ともなった滂沱たる落涙は、とうとう隠匿することが叶わないほどであった。

 

 視力がままならぬ子。舟ちゃんがもう駄目だった。箍が外れたどころではなく、決壊しました。心のダムが。なかんづくおれはお母さんの気持ちが、胸に痛みうるほどに理解できてしまった。

 

 ほんとに世の中、不公平にできているというか、先天的に障がいをもって産まれて来る命がある。なんでだろうな。もしちゃんと神がいるならば、せめてスタートラインはきちんとそろえてほしい。

 

 おれの子どもは今のところ健康に育っているようである。けれどももし、息子にそういった抗えぬ運命が降りかかってきたならば、おれはその穴埋めをしてあげたいとおもう。してあげたいというか、しなきゃならないとおもうのかもしれない。

 

 それで身の回りのことを甲斐甲斐しくしてしまうとおもう。「できない」ぶんを補ってあげたいとおもう。障がいはマイナスだから、私がそのプラスになって、プラマイゼロにはできないかもしれないけど、せめて円滑な人生を送れるようにしてあげようとおもうのかもしれない。

 

「障がいをマイナス」などと書くと怒られちゃうかもしれないけれど、じぶんの子がもし障がいをもって生まれてきたら、まずそう考えてしまうとおもう。それをいきなり「個性」と捉えることはできない気がする。

 

 だから、なににつけても手を添えてあげたり、口を酸っぱくしてしまったり、やることなすことに一言居士となってしまうとおもう。

 

 どうやってそれを言うか。というのがポイントなのかもしれないが、たとい各種教育本などによって子育てスキルを身につけていても、生活なんて感情で回っているようなものなので、感情を押し込めて、夢寐にも忘れず教育スキルを発動させるなんてことはまさに至難のかぎりである。とくに子育てというのは、かなりTPOによる。触れると感電死する拷問用具に近づく子どもに、「なぜそれをしようとしたんだい」などと悠長に話しかけている暇はないのである。

 

 だから反射的に鞭撻してしまう。愛しているからこそだとおもう。守らなくては! とおもうからこそだとおもう。過保護だといわれてもそれは仕方ない。だってこの子は他のこよりも大変なんだもの。とおもってしまう。

 

 それでも勇気をもって不退転の決意をなし「おつかい」をやらせてみた。狷介不羈といわれるかもしれない。あの意固地なふたりだけの空間は、まさしく竜虎の闘いであった。固唾をのんだ。手に汗を握った。そして、ちょっと想定とはちがった道程にはなったとしても、番組上の安全を奇貨として、ミッションを成功させた。すごい感動的であった。

 

 ちょっとツイッターを見ていたら、この母に否定的な意見をツイートしている方もいらっしゃった。「こんなんじゃトラウマになる」。だが番組をちゃんと観ろ。舟ちゃんは立派に育った。視力が弱くとも、按摩の技術をマスターし、資格もたくさん取得しているというではないか。そら見たことか。母は間違っていなかったのだ。

 

 どんな教育方法だとしても、愛がすべてを解決したのだとおもった。「おつかい」から現在に至るまで、一筋縄ではいかないことのほうが多かったのかもしれない。けれどもあのお母さんの根底にはすべて愛があったのだとおもう。むろん舟ちゃん本人の弛まぬ努力がいちばんすごいとおもう。

 

 我が家では妻が子どもを叱る役目をしてくれている。それでようたは随分おれに甘えるようになってしまった。「ママ好き! でもほんとはパパのほうが好き」が口癖である。おれはちょっとうれしい。

 

 でも母は君のことをとても愛しているんだよ。叱りかたに傷つくこともあるかもだけれど、それはあなたを愛しているからこそなんだよ。三木清は「憎まぬために怒る」なんて言っていたけれど、怒っちゃうのはそういうことなんだよ。それを「忘れないでくれ」と子どもに伝えるのが、いまのおれのポジションなんじゃないかな、なんておもった夜だった。