そしてブルーズへの回帰

「まだロックが好き」のつづき

金木犀の香りがしてたまらなくなって

 月がきれいでした。水中に墨汁をいれたような暗雲がたれこめていましたが、それが余計に月の神秘性へ之繞をかけていたようでした。虫の声がりんりんと聴こえていました。

 

 感動したのはラーメンです。国道を車でちょっと行ったところに田所商店という麺屋があります。チェーン店ですが、ファミリーでうまいラーメンを食うならここ、というような雰囲気があります。

 

 元来、味噌屋であつたやうである。中華蕎麦のつゆ、その下味としての味噌を三種選ぶところから、この味噌らあめんとの闘争ははじまつているのである。その三種は九州味噌、信州味噌、北海道味噌と南北にながい日本列島を象徴してゐる。

 

 わたしは北海道味噌をえらんだ。妻は九州味噌。おしながきを閲してみると最後のペエジに味噌のちがひが書かれていた。その記載内容にひつぱられるがごとく、北海道味噌の味はひは濃厚であったし、九州のそれはすこしく淡白でありながら切れ味の良好なものであつた。

 

 なによりも子ども用キッズプレートの味噌らあめんもうまかつた。子ども用には味噌の選択はなかつたが、子ども用として侮るなかれ、たいへんな美味であつたのだ。子ども用だからといつてないがしろにせぬ料理人の矜持を見たきがしたのだつた。

 

 なぜ旧仮名遣ひなのでせふか。というと、まぁひとことでは形容しきれぬいろんな状況、のっぴきならぬ、というか一筋縄ではいかぬ、なんてなこたぁねぇのだが、丸谷才一の「食通知つたかぶり」を読んだからである。あれおもしろかったは。

 

 たな曇りの一日でした。夕刻に近所の子どもたちが遊びにきました。たいへんかまびすしかったのですが、豚児が欣喜たる様子だったのでよかったです。どうやら、ものごとを自慢したい時期にさしかかっているようです。

 

 アコースチックギターの弦をフォスファー弦にしました。コードストロークなどせず、もっぱらフィンガーピックをしているからです。安物のギターなのですがマーチンのような凛とした響きになった気がします。こんかい細めの弦にしてみたのですが、やはりすこし太めの弦が好みです。

 

 しづかな秋の夜です。静謐でひっそりとした夜気です。妻と内村さまぁ~ずを見たりしています。ネットフリックスではバキを見ています。窓を開ければ涼しげな風がとおりすぎます。なにかが終わっていくような気配がします。笑っているのに、なぜかさびしい感じがします。